中山展示場 花岡です。昨夜は激しい雨音で目が覚めました。豪雨の日曜日かな?と心配しな
がら二度寝に入りましたが、朝起床したら、雨足がだいぶ弱まっていて安心しました。
子供のころ、毎週欠かさず観ていたアニメの「まんが日本むかし話」の中に、「笠地蔵」が
ありました。中山展示場にも笠地蔵さまがいらっしゃいます。交通安全のお守りに
月別アーカイブ: 2020年6月
お墓の将来もご相談ください
雨にも風にも負けず
中山展示場 花岡です。今年の梅雨は、いつもより「梅雨の中休み」が多いような気がします。
雨の日が4・5日続くと数日晴れる日が連続するような感じです。しかし油断すると、いつ突
然の豪雨になるかもしれません。
本格的な雨の日にお墓参りはされませんが、墓参の途中で小雨が降ってくることはありがち
です。 ひと昔まえの墓石といえば、お線香の束を立ててお供えするものがほとんどでしたが、
いまは写真のような香炉+線香皿が主流です。雨でお線香の火が消えてしまうのを防ぐだけで
なく線香皿に寝かせてお供えするので、風で炎が舞い上がるのも防ぎます。中山展示場では、
「墓石のお線香立てのみ交換したい」というお客様のため、既製の香炉を各種取り揃えてい
ます。
県内随一の人気ある霊園です
中山霊園 神道墓の特別仕様です
中山展示場 花岡です。昨日も結構な雨でした。気温も肌寒く、昨夜は冬もののパジャマに替
えてベッドに入りました。今日からしばらく晴天も見られる天候が続くそうです。気温も高め
の予報ですので、身体がついていってくれるか心配です。
今日の写真は、中山霊園での神道墓の玉垣です。一般的に、神徒さんの墓石の頂点は三角錐
の形状に加工されています。しかし、中山霊園では墓石について、サイズと形状の厳密な規格
があり、墓石に神道墓特有の加工を施すことはできません。そこで神徒さんのために、玉垣の
「小柱」を神道墓流に加飾することが可能です。霊園内には多くの神徒さんのお墓が見られま
す。中山展示場にも現物を常時展示しています。