重厚さが際立っています

中山展示場 花岡です。いつの間にか桜の花も落ち、昨日に至っては

30℃近い気温になったようです。もう少し”春”を楽しみたいです。

新しいお墓が完成しました。石塔は、インド産の最高級黒みかげ石でお

造りしました。縁石・階段や玉垣、灯籠にインド産黒系みかげ石の「ケ

ントをお選びいただきました。見た目の重厚さは際立っています。耐

久性も優れた「ケント」は当社おすすめの高級石材です。

 

 

新しいお墓が完成しました

 

中山展示場 花岡です。ここ数日、かなり春めいてきました。昼間の気

温も大分上り、朝の服装ではうっすら汗ばんでしまうほどです。桜の木

も、満開の準備をしてくれているでしょうね。

新しいお墓が完成しました。緑の美しい、インド産最高級みかげ『翡翠

石』でお造りした石塔の、立派な墓所となりました。

 

今日は春分の日

中山展示場 花岡です。今日は春分の日です。春のお彼岸も半分が終わ

りました。

『春の石まつり』は、好評のうちに前半を終えることができました。中

山展示場では、新作を含めた豊富な墓石の展示に加え、墓前灯籠も数多

く展示販売をしております

イメージキャラクターは名取 裕子さんです

 

中山展示場 花岡です。今日は、不気味なほど暖かだった昨日よりも気

温が10度も低い、寒い日となりました。こう寒暖差が大きいと身体が悲

鳴をあげそうです。

 

女優の名取 裕子さんが全優石のイメージキャラクターになって2年が過

ぎました。今年も田近石材本店は、松本平唯一の全優石認定として、

「お墓の大切さ」を皆さんに広めて参りたいと思います。

新しいお墓の完成です

 

中山展示場 花岡です。2月とも思えない暖かな日が数日続いて、先日の

大雪も融けてくれそうです。このままだと、春の訪れも早くなりそうで

すね。

新しいお墓が完成しました。最高ランクの黒みかげ石でお造りした石塔

の周りはグレー系のみかげ石で囲みました。グレー系のみかげ石が少な

くなった最近、人気が高まっている『すみれ石』です。

 

田近石材本店自慢の・・・

中山展示場 花岡です。今日は天気予報通り気温が低いですが、日照が

注いでいて、暖かく感じます。

先日のブログで御報告した「新しいお墓の着工」です。地面を掘削した

翌日、30センチほどの積雪に遭い、3日ほど工事が中断しました。地面

が乾いてから、コンクリートを流すための木枠を組み、コンクリートを

流し込みました。今日も含めて数日のあいだ、コンクリートが固まるま

で養生します。

田近石材本店自慢の「丈夫なコンクリート基礎」が誕生します!!

新しいお墓を造ります

 

中山展示場 花岡です。今年は暖冬のせいか雪も降らず、当社の職人の

仕事も順調に進んでいます。

またひとつ新しいお墓を造り始めました。田近石材本店自慢の堅牢なコ

ンクリート基礎の打ち始めです。”丈夫なお墓は強固な基礎から”との信

念のもと、真心こめてお造りいたします。

 

眺望抜群の 蟻ケ崎霊園です

中山展示場 花岡です。

今日は、松本市営の蟻ケ崎霊園のご紹介です。戦前の「陸軍墓地」から

始まる蟻ケ崎霊園は、眼前に松本市街と北アルプスを望み、城山公園や

アルプス公園を背にする広大な墓地です。また、墓石の形も自由に選べ

る魅力もあります。

詳しくは田近石材本店にお問い合わせください。

中山展示場にて”新春初売り”開催中です

中山展示場 花岡です。今年は令和5年、田近石材本店は安政元年(1855

年)の創業から1679目に入りました。松本平最古創業の石材店として、

今年も頑張って参ります。

今年最初のお客様御奉仕として、新春初売りを開催中です。田近石材本

店 中山展示場の豊富な展示品を、初売り特価にて御提供いたします。

墓石はもちろん、墓所関連石材製品・庭園用灯籠もお買い得にご提供い

たします。御来店お待ちしております。

今年もありがとうございました

今年も田近石材本店にご愛顧賜り、ありがとうございました。 おかげさ

まで、無事に令和5年の仕事納めを迎えることができました。

 

中山展示場は、12月30日から1月6日まで年末年始休業とさせていただき

ます。新春7日より、吉例 田近石材本店 新春初売りを開催いたします。

みなさま、お身体たいせつによいお年をお迎えください。

今年も、あと4日です

 

 

中山展示場 花岡です。今年も残すところあと4日、お寺さまへの年末挨

拶廻りも今日が最終日になりました。

 

松本市民なら誰もが知っている金峰山 牛伏寺さんに伺いました。新春厄

除けでも有名な古刹です。静寂のなかに数々の堂宇が建つお寺です。

寺号の由来となった、伝説の牛も如意輪堂の前で横たわっています。

 

新しいお墓が完成しました

 

一気に寒くなりました。ダウンジャケットをタンスの奥から取り出し、

朝に着こむこの頃です。

 

 

新しいお墓が完成しました。赤い石塔は、インド産「ニューインペリア

ルレッド」という大変美しく、また硬さなどの質も最高ランクの最高級

な御影石です。

そして特筆すべきは、敷地すべてを石張りとしたところです。ピンク系

のみかげ石が、赤い石塔を一層引き立たせます。

 

お墓の”足元”です

 

中山展示場 花岡です。11月に入ってめっきり寒くなったと思ったら、

ここ数日はポカポカ陽気になりました。こんなに気温が高い日がある

と、今年のスタッドレスタイヤの履き替えタイミングが見えません。

 

新しいお墓を造っています。地面深く掘り下げて、田近石材本店自慢の

丈夫なコンクリート基礎をこしらえ、縁石を重ねていきます。写真は納

骨堂を組み終わったところです。白みかげ石で組んだ納骨堂の外側に、

さらにコンクリートで”土台”を作り、その上に石塔を据えます。

完成したら見ることができない「お墓の内部」です。

 

 

新しいお墓を造っています

中山展示場 花岡です。今日から11月、紅葉もだいぶ進み、見上げれば

美しい山肌に気分が落ち着きます。

新しいお墓を建立中です。一般に、縁石の内側は化粧砂利を敷き詰めま

すが、今回のお墓は全面を石張りにする特別なお墓です。中ほどに見え

る地下式納骨堂(カロート)の上にお石塔を据えて完成です。

人々の想いが込められています

中山展示場 花岡です。つい2週間前は10月とは思えぬ暑さでしたが、

一気に気温が下がって、このまま冬に突入するんではないかと思ってし

まいます。

先日、お客様との打ち合わせのため、穂高有明まで行ってまいりまし

た。打ち合わせの墓所の近くに、古い石仏様がいらっしゃいました。地

区のみなさんに篤く信仰されていることが一見して解る、江戸時代後期

に刻まれた仏様たちです。もちろん材質は石ですが、単なる”石の彫

刻”と見る人はいませんね。誰もが「親しくも尊い仏様」と拝んでおられ

るでしょう。石仏を奉ろうと発起した施主の思い、仏様を刻んだ石工の

丹精、長い月日を大切にお守りしてきた地域の住民の信仰心がこの石仏

に込められています。

新しいお墓が完成しました

 

 

 

中山展示場 花岡です。10月に入り、先週半ばからめっきり気温が下が

り、布団も、もう1枚重ねなければ眠れないほどになりました。一気に秋

めいたこの時期、体調管理は大切ですね。

 

新しいお墓が完成しました。石塔はインド産の最高級黒みかげ石でお造

りしました。深い漆黒の色と艶は、まさに黒みかげ石の”王者”です。

 

『秋の石まつり』開催中!

 

中山展示場 花岡です。おかげさまで、田近石材本店「秋の石まつり」

は、残すところ5日となりました。

 

田近石材本店の中山展示場には、現在よりも石の価格が安い時期に買い

付けたものを数多く展示しています。『秋の石まつり』では、そんなお

買い得な墓石を特別価格にて御提供いたします。

 

ぜひ、これらお買い得な展示即売品をご覧ください。『

『石まつり』開催中です

中山展示場 花岡です。9月も中旬になろうかとしているのに、まだ暑い

日が続いています。当社の職人も、仕事とはいえこの厳しい暑さに耐え

ながら現場仕事をしています。この暑さとカラカラ天気、なんとかなり

ませんかねぇ・・・

 

古いお墓のクリーニング・据え直しが完了しました。

 

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

 

見違えるほどに蘇りました。お墓の再生もご相談ください。

 

田近石材本店『秋の石まつり』好評開催中です。御来店ください。

美しいお墓が完成しました

 

 

 

 

中山展示場 花岡です。お盆も終わってしまいました。まだまだ暑い日

が続きますが、お盆が終わったことで季節は少しづつ秋に向かうよう

な、少し寂しい気分になるのは私だけでしょうか?

 

新しいお墓が完成しました。石塔も墓誌も、その他すべての部材をイン

ド産最高級緑系みかげ石翡翠石でお造りしました。なによりその名

が示すとおりの美しい緑色、そして最高レベルの耐久性を誇る『翡翠

石』を強くお奨めします。

 

お墓完成しました!

先日完成したお墓を神林の福應寺さんへ行って見てきました。

洋型、半地下納骨堂を全て白ミカゲで作られたお墓です。

敷地いっぱいに納骨堂を作ってありますので、背の低い洋型でも迫力があります。

とても明るい感じに仕上がり、お施主様に喜んでいただきました。

 

石の組合せによりお墓の雰囲気が変わります。

御見積するとき、実際に展示品や霊園でいろいろなお墓を見てお話しをさせていただくことが多いです。イメージもしやすいかと思います。

いろいろな組合せでの御見積が出来ますので、お気軽にご相談ください。

本店今井でした。