
暑い中蝉が、大合唱しています。長い間土の中にいてやっと出てきたと思ったらあっという間の命
その短い間に精一杯生きて子孫を残し死んでいきます。
そう思うと多少声がうるさくても許せますよね。
私も一日一日を大切に精一杯頑張りたいと思います。
店長 小林でした
洋型デザインのお墓について
こんにちは!スタッフの矢澤です。
このところ、日中気温がぐんぐん上がり暑い日が続いています。でも朝晩のひんやり感ある空気は信州らしですね。
さて、こちらは中山展示場にあります洋型デザインのお墓です。
お墓といいますと、黒やグレーの縦長というイメージを浮かべますが、時代の流れとともに、
お墓も様々な型や質に変化があることを感じますが、古く長い歴史の中で受け継がれた伝統のあるお墓に加え、
洋風な感覚のお墓もいいですね!
現代的でシンプルなデザインの洋型墓石。
洋型墓石は高さも低く作られるため、安定感があり、視界が開けるため明るい不囲気を
感じるのが特徴だそうです。
皆様、中山へお来しの際には是非、ご覧下さいませ。
道祖神のご紹介

部長の山田です
中山に展示してあります「道祖神」の紹介です。
御存じの通り集落の境や道の辻、三叉路などに
村の守り神、子孫繁栄、また旅や交通安全の神
として信仰されております。
県内では、安曇野地方に多くみられます。
中山の考古博物館のはす向かいに展示場があり
ますので、お近くにお出での際はお立ち寄りください。
新しい石碑を展示しました

部長の山田です
今回中山展示場に新しく洋型の石碑&地上納骨堂を展示しました。
石碑は、インド産クンナム「ソフィー」です。
納骨堂は、中国産春光石「榛名型」です。
お近くにいらした際にはお立ち寄りください。
お墓が完成しました
部長の山田です。
墓地が丘陵地にあり工事が大変でしたが、ご家族の方に大変喜んで頂きホットしております。
蓮の花
小林です。
中山展示場横の池が、今蓮の花が咲き始めたくさんの人が
連日写真を撮っていかれます。
美しい花にとても癒されます。
皆さんも是非どうぞ。
中山霊園の改修工事
中山霊園での改修工事を行いました。
9㎡の広い区画、約40年前に墓碑を建立したきり。時間だけが過ぎていました。
今回基礎工事からキチンとしたい、というご意向に添い工事を行いました。墓碑は建立時の物をクリーニングして再設置。
見違えるような姿に生まれ変わり、お施主様・ご家族の皆様に大変喜んで頂きました。
* 左:改修後 右:改修前


灯篭
毎日、暑い日が続いていますね!
こちらは、中山霊園で当社の職人さんが汗水流して
灯篭を着工している様子です。ひとつひとつ丁寧に心を
込めてお客様のために作業している姿に、学ぶことを
感じます!
中山霊園に行かれた際に、真夏の深緑に
満ち溢れた木陰で一呼吸されますと、
ちょっぴり、暑さがふきとぶ気分になれます!
中山霊園基礎

中山墓地(9㎡)の基礎が完成しました。
これから、墓石完成に向けて職人が頑張ってくれています。
本格的な夏がやって来ます、皆さん熱中症に気を付けましょう。
中山霊園からの眺望
梅雨の晴れ間、中山霊園より塩尻方面を眺望した風景です。
緑一色でとてもきれいな景色です。
すでに季節は終わりましたが、桜・つつじの時期も大変見ごたいがあります。
ぜひ来年は見に来られたらと思います。
五月晴れ
良いお天気になりました!
松本も今日は青空が広がり、さわやかな5月の空になりました。
さて。松本市郊外の中山霊園では、新しい区画の申し込みを行っています。これからお墓を建てようとお考えの方、チャンスです。詳しくは市役所へ。
弊社展示場、中山霊園への入口下で営業中!もろもろご相談に応じます。どうぞお気軽にお立ち寄りください!
