ご家族だけでの納骨法要もご安心ください

中山展示場 花岡です。相変わらずの猛暑で、お身体の調子はいかがでしょうか?しかし、昼

間は暑いといえ、夜の虫の声は秋の訪れを思い知らされます。 明日で8月も終わり、徐々に秋

が進むのでしょう。

  中山霊園において、御納骨のお手伝いをいたしました。昨年以来の時勢柄、少人数での御

納骨法要が営まれるなか、施主様だけによる納骨口の開閉は難しいことがあります。田近石材

本店では、中山霊園等の霊園のほか寺院墓地や一般墓地での納骨立会を承ります。スケジュー

ル調整のため、日程がお決まりになりましたら出来るだけ早くご予約ください。

中山展示場のご案内

中山展示場 花岡です。もうすぐ9月になるとは言え、週間天気予報でも連日30℃超えの毎日

が続きそうです。熱中症への注意は、まだまだ怠ってはいけませんね。

 中山霊園の入口にある田近石材本店 中山展示場は、墓石のほかにも花立て・香炉などの墓

所用小物のほかにも、庭灯篭や道祖神などエクステリアに関する石材も数多く展示販売してい

ます。定休日なしの無休で営業しています。お立ち寄りください。

大切なペットとの思い出は

中山展示場 花岡です。このところの暑さは身に堪えます。夜も蒸し暑く、眠りが浅い毎日です。

寝苦しさに加え、我が家では早朝5時を過ぎると愛犬3頭の合唱が始まり、飼い主の睡眠が終了で

す。手が焼ける犬たちですが、何にも替えがたい大切な家族です。そんな大事な存在であるペッ

トとの別れは、辛く悲しいものです。中山霊園の入口に”ペットのための霊園”が広がっています。

こちらは「中山動物霊園」さんが運営する民間施設で、犬や猫、小動物などのペットのための動

物専門聖域です。田近石材本店は中山動物霊園さんと提携し、大切なペットたちのお墓づくりを

させていただきます。既製の墓石はもちろん、フルオーダーのお墓づくりも承ります。何なりと

ご相談ください。なお、区画など聖地(土地)料金などのお問い合わせは、中山動物霊園さんフリー

ダイヤル 0120-35-5527までお問い合わせください。

予告‼ 田近石材本店「秋の石まつり」

中山展示場 花岡です。昨日から久しぶりの猛暑日が続く予報です。中山展示場の事務所のエ

アコンもフル稼働で頑張ってくれています。今年も厳しい残暑が長引きそうです。

 8月もあと数日、間もなく9月に入ります。9月10日(金)より26日(日)まで、田近石材本店恒

「秋の石まつり」を開催いたします。期間中は、中山展示場・宮淵本社展示場ともにお得な

墓石などを取り揃え、また感染症対策も万全で皆様をお迎えします。

大きな修理工事に入りました

中山展示場 花岡です。お盆期間の長雨の影響で、野菜の価格が高騰しているそうです。異

常気象などの自然現象は贖うことはできませんが、今のような世の中ですから、お天気だけ

でも安心していたいものです。

 中山霊園において修理の工事が始まりました。また一番敷地が広く、多くのお墓が建立か

ら45年以上経過している霊園のなかで最も古い聖域です。この墓所も、縁石が大きいズレが

生じていました。施主様から「お宅で造った墓じゃないけど修理してくれる?」とのお問い

合わせに、ありがたくお受けいたしました。

 当社でお造りしたお墓はもちろん、他社さん施工のお墓の修理・改修や文字彫りについて

もお問い合わせください。

伝統的で優美な墓石です

中山展示場 花岡です。お盆も過ぎ、学校は2学期が始まり、またいつもの毎日が始まりまし

た。昨年に続き今年も非常事態下の夏休みになってしまいました。来年こそは、いつもと変わ

らぬお盆を迎えられること、そして何より ”平凡な毎日” を一日でも早く取り戻せることを祈

るばかりです。

 今日の写真は、「スリン付き和型石塔」です。  一般的な和型石碑は、上から棹石・上台・

中台の三層構造ですが、この石塔は、棹石と上台の間に曲線を描く「スリン」を挟む四層構造

です。中山展示場では、インド製最高級黒みかげ石製のこの墓石のほかにも、サイズ・石種別

のスリン付き石塔をご覧いただけます。

今日は”送り盆”です

中山展示場 花岡です。今日は”送り盆”、中山霊園には御先祖の御霊をお送りするため、多く

の皆さんがお墓参りに登って行かれます。今年は迎え盆から連日の豪雨で、生憎のお盆となっ

てしまいました。

 中山霊園の登り口にある「鎌田池」は、一面が蓮に覆われた見事な蓮池です。所どころには

ガマの穂も立ち上がり、お盆に似合いの風景が見られます。蓮の花の見頃は、まだまだ続きま

す。蓮池の見学がてら、田近石材本店 中山展示場に是非お越しください。お墓についてのご

相談やお庭の灯籠など、何なりと承ります。

中山霊園の蓮の花が綺麗です

中山展示場 花岡です。暑さは益々厳しく、一歩戸外に出ると汗が噴き出します。この夏も

マスク装着を余儀なくされますので、熱中症対策も一層の注意が必要ですね。

 中山霊園入口の蓮池が見頃になってきました。明後日からお盆に入ります。お墓参りの皆

さんの目を楽しませてくれるでしょう。

 田近石材本店は宮淵本社・中山展示場とも、お盆期間中も休まず営業いたします。お墓参

りがてら、ぜひお寄りください。

もうすぐお盆

中山展示場の藤澤です。

今年も、あと少しでお盆がやってきます。

我が家ではお盆の時期に、仏壇にキュウリでできた「馬」、なすでできた「牛」に見立てて作る「精霊馬(しょうりょうま)」をお供えします。

同じようにお供えされる方も少なくないのではないでしょうか?

これらにはしっかり意味があります。

先祖の霊はこの「精霊馬」にのってこの世へ戻り、あの世へ帰って行くと考えられて、早く走れる「馬」が迎えに行き、ゆっくり歩く「牛」が送っていくようですよ。

地域によっては「まこも」というゴザの材料で作るところもあるようです。

昔ながらの言い伝え・伝統を大切にしていきたいなと思います。

塩尻市営 東山霊園  ご案内

中山展示場 花岡です。今日も厳しい暑さです。展示場事務所のエアコンは、フル回転で頑

張ってくれています。一歩でも戸外に出ると汗が噴き出ます。

 現場確認のため、塩尻市営 東山霊園に行ってきました。塩尻峠の、高ボッチ高原入口近く

にある東山霊園は、山の斜面に綺麗に整備された区画に、統一規格の墓石が整然と並んだ公

園墓地です。また、上部には自由な形の墓石を建立できる「自由聖域」があり、塩尻市民に

人気の聖地です。

技術と信用の証です

  中山展示場 花岡です。  今年は梅雨明けと同時に猛暑日が続き、日照が少なかった昨年

の夏と違い、肌を刺すような強い日射しの毎日です。

  田近石材本店では新しいお墓が完成すると、お墓の側面に写真のようなステッカーを貼っ

て施主様にお引渡しいたしますこのステッカーを言い換えれば、田近石材本店の”保証書”

です。安政元年(1854年)創業以来167年で培った技術に基づいた伝統と、頂いてきた信

用の証しです。

白みかげ石のなかでオススメの石種です

中山展示場 花岡です。連日、真夏日が続いています。毎日、夕方になると空に入道雲が

モクモクと湧き、いかにも真夏といった7月終わりです。

 中山展示場の墓石も、時に激しく降る雨に濡れて艶やかな姿を見せます。その中でも、

「輝晶石」の美しさが際立ちます。「輝晶石」は中国産の白みかげ石でも、班模様がハッ

キリした美しい石です。また、見た目の美しさだけでなく、石の硬さや水を吸いにくさ

ら、外柵や地上納骨堂におすすめの石材です。もちろん、石塔にも最適です。

安曇野市にお住まいの皆さんに

中山展示場 花岡です。連日の猛暑で疲れが溜まっているんではないでしょうか?今日の予報

では、久しぶりに30℃を下回るようです。とは言っても、暑いには変わりありません。みなさ

んも熱中症などに気を付けてください。

  現場確認のため、安曇野市営 アルプス霊園に行ってきました。豊科高家の、犀川近くの

閑静な田園地帯に広がる公園墓地です。統一された規格で造られた墓所が整然と並んだ、とて

も美しい聖域です。

田近石材本店は無休で営業しています

中山展示場 花岡です。梅雨明け以降、ほんとに暑いです。 そして暑い日中を過ぎると、夕

方は入道雲が拡がり、稲光が光る毎日です。

 田近石材本店 中山展示場では、中山霊園仕様の墓石各種を展示販売しています。中山霊

園でお墓建立をお考えのお客様は、 この4連休も通常営業宮淵本社ストーンプラザ中山

にぜひご来店ください。

22日からの4連休 宮淵本店も中山展示場も営業いたします

中山展示場 花岡です。梅雨明けから連日の猛暑日で、日焼けで肌がヒリヒリします。熱中症を

はじめ、体調管理に気を付けたいものです。

 明日より25日まで、今年限定の4連休が始まります。田近石材本店は宮淵本店・中山展示場

とも連日営業させていただきます。みなさまのお越しをお待ちいたします。

中山展示場の隣に蓮の花の名所があります

中山展示場 花岡です。昨日、甲信地方の梅雨明けが発表されました。途端に今日は36℃の

猛暑日になるそうです。急な気温上昇に、身体が追いつくでしょうか?

 中山展示場の隣に、「鎌田池」という名の池があります。夏の水面一面に咲く睡蓮の花が有

名な”隠れスポット”です。今日の鎌田池は、写真のとおり無数の蓮の葉が茂り、2・3輪の花

が一足早く咲いています。花を見学がてら、田近石材本店 中山展示場にお立ち寄りください。

中山展示場は自然豊かな場所にあります

中山展示場 花岡です。梅雨明けも近いと天気予報でいわれています。ここ数日は30℃に迫る

蒸し暑い日が続いています。世界中が騒々しい現在も、夏は普通に訪れます。ここ中山は自然

が豊かな場所です。中山展示場の向かい側には、これから蓮の花が見事な鎌田池があります。

事務所の入口でなにか見慣れないものを発見し、恐る恐る見てみると「オニヤンマ」の羽化の

最中でした。羽が乾くまでじっとしているオニヤンマの姿に感動してしまいました。

お地蔵様

中山展示場の藤澤です。

今日は朝から雨。。。

今はやんでいますが、また分かりませんね・・・

真夏の暑さも嫌ですが、ジメジメした感じも苦手です・・

今日は展示場にあるお地蔵様を正面以外のアングルからお届けします。

ちょっと愛くるしいこの後ろ姿に癒されます(^^

藤澤でした。

 

絶景が拡がる 伊の神公園墓地です

中山展示場 花岡です。今日は朝から気温がグングンと上り、真夏日になりそうな予感です。

 昨日は今日と違い、時おり雨が落ちる涼しい日でした。現場確認確認のため、北安曇郡松

川村の村営 伊の神霊園に行ってきました。穂高の学者村別荘地からすずむし荘・ちひろ美

術館の先を山手に登ると、約400の区画に分かれた公園墓地です。眼下には安曇野の田園風

景が拡がる、風光明媚な墓地です。

 

中山展示場 決算商談会も残り6日となりました

 

 

中山展示場 花岡です。早いもので、6月も残り1週間を切りました。梅雨入りが遅れた今年

の6月ですが、台風5号が発生して荒れ模様になりそうなこの週末です。昨年のような大きな

災害のないことを祈るばかりです。

  開催中の 田近石材本店 中山展示場 決算商談会も今月いっぱいとなりました。中山展

示場に展示中の豊富な墓石を特別にご奉仕する商談会に、どうぞご来店ください。