お墓の文字彫り

こんにちは。中山展示場の藤澤です。

今日は雨降りですね。

予報では一日中雨とのこと。

気分が上がりません・・・。。

さて、今日はお墓の石にどうやって文字を彫るのか・・・ということを少しご紹介させていただきます。

今回ご紹介するのは、既存のお墓や、墓誌に新たに文字を彫る場合。

 

ご依頼いただいたお客様と、彫る文字の内容や期日(大体は御法要日まで)の打ち合わせをしてから、現場の確認をし、実際に彫る文字の実寸大を専用のソフトで作成致します。

文字の内容や彫る位置に間違えがあると、一度彫ってしまったものは彫り直しができないため、そういったことを防ぐためにも、お作りした文字の内容をお客様にしっかりご確認頂いたうえで、実際に職人が現場にて彫りの作業をさせていただきます。

現場ではまず職人が、作成した文字や、文字の作成にあたり事前に取った拓本などを元に、彫る位置を正確に指金で測り位置決めをします。

位置が決まったら、印刷した文字にカッターで切り目を入れたゴムシートを石に張り付けていきます。

予め入っている切り目にそっても文字を抜いていきます。
周りを養生テープでしっかり養生してから、先ほど抜いた文字の部分をこのように専用の機械で慎重に彫り進めていきます。

彫り終わるとこのようになります。

養生テープやゴムシートをはがすと・・・

彫れました。完成です。

ザッとこのような流れで文字彫りを行います。

今日の様に雨の日などは石が濡れていたり、外作業ということで現場に入れません。

天候に大きく左右される作業ではありますが、期日までに必ず仕上げられるようしっかり予定を組んで行っております。

そういったことなど含めまして、余裕を持って、だいだい期日の一ヶ月前までにはご注文いただけるようお願いしております。

 

 

さてさて・・この雨、個人的に明日までにはやんでくれれば・・と思っておりま す。。( ;∀;)

藤澤でした。

5/20より 中山展示場にて決算商談会開催!

中山展示場 花岡です。今年は桜の花も早かったですが、梅雨入りも異例の早さみたいです。

しばらくの間、ジメジメした毎日ですが、気持ちはカラッとしていたいものです。

 明日5月20日より田近石材本店 決算商談会”を開催いたします。県内最大級の墓石展示場

である中山展示場(ストーンプラザ中山)の展示品に限り、お買い得な価格でご奉仕させていた

だきます。 また、現在開催中の「全優石 お客様感謝フェア」をあわせてのダブルチャンス

をお見逃しなく‼!

 

フラワーポットのご紹介

 

こんにちは。中山展示場の藤澤です。

今日はフラワーポットのご紹介です。

今はたくさんオシャレな植木鉢がありますが、石でできた鉢(フラワーポット)はいかがですか?

石で作られているので重厚感がありながらも、お庭や玄関先に置いても馴染みやすいデザインとなっており、とても素敵だとおもいます(*^-^*)

これからの季節、雨や風により、せっかく植えたお花が鉢ごと倒れてしまう・・・という心配もございません。

是非いかがですか?(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

全優石 お客様感謝フェア 開催中です

 田近石材本店は、創業以来165年の松本平最古創業の石材店として多くのお客様にご愛顧を

いただいて参りました。また、松本平唯一の「全優石 認定店」でもあります。

 早いもので、3月1日より催されている 「全優石 お客様感謝フェア」が、ご好評のうちに

開催期間の折り返しになりました。7月31日(土)までの開催期間中、当社にて墓石ご契約のお

客様に、1等賞品が10万円分のギフト旅行券などが当たる抽選ハガキを進呈する、全優石恒例

”年1回のビッグチャンス”です。この機会をお見逃しなく‼

  また、5月20日(木)より田近石材本店 中山展示場において、展示中の墓石をお買い得に

ご提供する「田近石材本店 決算大商談会」を開催いたします。こちらもご期待ください。

墓石だけではありません

中山展示場 花岡です。今年の梅雨入りは例年よりも早いそうですが、今日の雨はまだ梅雨の

雨ではないでしょう。五月晴れをもっと味わいたいです。

 写真は中山展示場の小物売り場です。ここストーンプラザ中山では県内最大級の展示数を誇

る墓石のほかにも、墓前灯篭や塔婆立て、香炉など数多くの墓所用の小物を展示・販売してい

ます。「お墓に灯篭を置きたい」「風で煽られない、お線香を寝かせて供える香炉に変えよう」

などお客様のご要望に即座にお応えします。

尺貫法について

 

こんにちは。

中山展示場の藤澤です。

 

皆さん、「尺貫法」ってご存じですか?

皆さんが何かのサイズを測るとき、ほとんどの方はメートル法をお使いになるかと思いますが(m・㎝・mm)、石屋では全てのサイズを「尺貫法」という方法で測っています。

「尺貫法」とは、尺・寸・分・厘(しゃく・すん・ぶ・りん)で長さを測るもので、一尺=30.3㎝、一分=3.03㎝・・・となります。

この方法で測ると、例えば身近なものでいくとA4のコピー用紙。これを縦長に見た場合の横(短いほう)のサイズはメートル法では約21㎝ですが、尺貫法では約6寸9分ということになります。

 私たち石屋では、日々このように「尺貫法」を用いて作業しています。

余談ですがこの「尺貫法」、実は石屋だけでなく大工さんや、意外にもスーパーの品棚のサイズでも使われているそうですよ。

 

防草シートで草むしりの苦労から解放されます

中山展示場 花岡です。黄砂も一段落を過ぎ、展示場の墓石に積もった汚れを洗い流している最

中です。この時期に限らず、お彼岸やお盆のお墓のお掃除の際は、墓石に傷がつかないようにま

ずは水で砂埃を流して布ぶきしてください。

  お墓のお掃除で一番の手間は草むしりではないでしょうか。今回、墓石の修理を承りました

が、「いつも草むしりが大変で」というご意見から、化粧砂利の下に防草シートを敷き詰めさせ

ていただきました。これで雑草の心配なくお墓参りをしていただけます。

改修工事のため、「魂抜き」法要をしていただきました

中山展示場 花岡です。今日は、お墓の修理のために墓石の「魂抜き法要」をしていただきま

した。ご存じのとおり、墓石というものは石でつくられたものですが、建立工事を経て完成し

たままでは”ただの石材”にすぎません。完成後の「魂いれ」によって「尊い墓石」に生まれ変

わるのです。今回の墓所は、50年まえに当社が建てさせていただいたお墓で、大がかりな修復

工事のため一時的に魂を抜いていただいたのです。これで施主さまも我々石材店も安心して工

事に掛かることができます。もちろん、工事完了後は「魂入れ」法要によって再び「尊いお墓」

に戻っていただきます

どんな墓地での仕事も承ります

中山展示場 花岡です。今朝の空は褐色に曇り、なんとも不気味な空色でした。正体は、黄砂

です。自動車も砂埃で汚れ、家では洗濯物の乾燥のため除湿器が大活躍です。

  墓石への文字追加彫りの拓本とりのため、松本市内のお寺に伺いました。田近石材本店は

毎年末に、いつもお世話になっている松本近隣のお寺や神社150ヶ所以上に出向き、暮れのご

挨拶をさせていただいています。中山霊園などの公営・民営墓地以外の、寺院墓地での様々な

御用も田近石材本店にお任せください。

 

納骨立ち合いも承っています

中山展示場 花岡です。昨日の晴天にうって変わり、今日は風の強い雨まじりの曇り空になり

ました。大型連休も今日が最終日、明日からいつもの毎日に戻ります。

  今日は、数年前に新しいお墓を当社にて建てさせていただいた施主様の、新仏様四十九日

法要の立ち合いをいたしました。納骨堂開扉から御遺骨の収納をお手伝いし、法要はしめやか

に執り行われ、ご一族とともに故人様のご冥福をお祈りいたしました。

  納骨口の開閉など、納骨法要についてはなかなか難しいポイントがあります。当社施工の

お墓であるなしに関わらず、納骨立ち合いも承っています。御用命お問い合わせは田近石材本

店までお気軽にご連絡ください。

この広告を見たことありますか?

中山展示場 花岡です。今日から風薫る5月です。 あいにく”五月晴れ”とは言えない空模様で

すが、山を見ればカラ松の新芽が目に優しい季節が訪れています。

  松本市内はもとより松塩筑地域全域や安曇野市に、さらに北は大町・白馬にも電柱に設置

している田近石材本店の広告をご覧になった方も多いと思います。全優石の赤いマークは、

近石材本店が松本平で唯一掲げる石材店です

 

大型連休中も休まず営業します

中山展示場 花岡です。早いもので今日で4月も終わり、明日から5月になります。昨日から

突入した大型連休ですが、昨年に続いての緊張と自粛を強いられるものになってしまいました。

笑顔で過ごせる「ゴールデンウィーク」は来年に持ち越しです。

  田近石材本店は、この大型連休中、宮淵本社・中山展示場ともに休日なしで連日営業させ

ていただきます。感染症対策をしてお客様に安心してご来店いただけます。ご来店をお待ちし

ています。

北アルプス

 

 

 

 

 

お久しぶりです。中山展示場の藤澤です。

ここ数日お天気のいい日が続いていますね。

中山展示場からは、このように北アルプスがとてもきれいに見えます。

これから増々暖かくなってきますので、お天気のいい日に是非足をお運びください。

中山展示場は、新型コロナウイルス対策を万全に、皆様のお越しをお待ちいたしております。

 

 

経塚山墓地(塩尻市)使用者募集のお知らせ

中山展示場 花岡です。今日は塩尻市の「経塚山墓地」のご紹介です。国道20号線 塩尻峠の入口に

ある塩尻市斎場に隣接するこの墓地は赤松に囲まれた静寂のなかにあるあります。北には北アルプス

を望み、小坂田公園も近く塩尻市街から程よい距離に立地しています。地区の墓地管理団体が運営す

民間墓地ですが、魅力は格安の永代使用料にあります。今回は新たに28区画の使用者募集が始まり

ます。塩尻市民以外でも契約できる経塚山墓地は、田近石材本店にお問い合わせください。

一見、アナログな作業ですが・・・

中山展示場 花岡です。今日も夏日に近い気温の上昇が予想されています。まだまだ朝は寒く、

夕方は涼しい毎日です。楽しみにしていたゴールデンウィークを目前に、コロナウィルスの猛

威が強くなった今、体調管理に気を付けたいものです。

  田近石材本店の大切なお仕事に「戒名文字彫り」があります。ご不幸のあった施主さまか

らのご依頼がありますと、すぐにお墓に伺い「拓本」を取らせていただきます。文字の大きさ

や間隔を正確に導き出す不可欠な作業です

塔婆立ての高級版です

中山展示場 花岡です。今日は本格的な雨で、寒さすら感じてしまいます。

 今日は仏教墓所に欠かせない「塔婆立て」のご紹介です。台石・本体ともに石材で作られた

重厚な塔婆立てです。アルミ製の金具は可動式なので、立てかけた卒塔婆を押さえることがで

き、風で飛ばされる心配もありません。

宮淵本社展示場もよろしくお願いします

中山展示場 花岡です。辛うじて残っていた中山の桜も、今日の強い風ですべて散ってしまい

ました。来年こそ遠慮することなくお花見を楽しみたいものです。

  いつも中山展示場”ストーンプラザ中山”をご案内していますが、今日は宮淵本社展示場

ご紹介します。 田近石材本店 宮淵本社は城山の下、松本法祥苑さんの50mほど新橋寄り

あり、本社事務所のさらに20m先に展示場がございます。中山展示場よりもはるかに小さい

敷地ですが、墓石や小物などを展示しています。本社展示場も、よろしくお願いします。

 

一番人気の洋型墓石です

中山展示場 花岡です。松本市街の桜もほとんど散ってしまい、毎年この時期に感じる”寂しさ”

を感じてしまいます。「もっと桜をみておけばよかった」また今年も後悔です。

 これからは”百花繚乱”の本格的な春になりますね。まもなく「木蓮」の白い花が公園や街路樹

に咲き誇ります。田近石材本店の一番人気の洋型墓石は、その名も「木蓮」です。シンプルなが

らも存在感のある素敵な石塔です。

 

貴重な国内産出の石材でつくりました

中山展示場 花岡です。お城の桜もかなり花が落ち、薄川も散り始めています。中山霊園の花

も満開を過ぎて、花びらが舞い始めました。今年の桜は、本当に早かったですね。

  中山展示場の入口に展示中の「自然石型石塔」は、宮城県産出の蔵王石を、前面のみを磨

き加工をした自然石型の石塔です。個性的なお墓にはもちろん、句碑や歌碑・記念碑にもお使

いいただける逸品です。

おかげさまで「春の石まつり」最終日を迎えました

中山展示場 花岡です。12日より開催させていただいてきた 田近石材本店「春の石まつり」

は、おかげさまで最終日を迎えることができました。期間中、宮淵本社展示場・中山展示場と

もに沢山のお客様をお迎えし、新しいお墓の建立や墓所改修・修理の御用命をいただきました。

開催にあたり、感染症対策を講じながらも「お客様にご来店いただけるだろうか?」との不安

もありましたが、予想を上回る御来店に心から感謝申し上げます。

  9月には、当社恒例の「田近石材本店 秋の石まつり開催を予定しています。「秋の石

まつり」の折にも大勢のお客様にご来店いただけるよう、お願いいたします。